控除上限額の早見表
実質負担2,000円でできる寄附金額上限の目安
給与収入 (年間) |
---|
300万円 |
350万円 |
400万円 |
450万円 |
500万円 |
550万円 |
600万円 |
650万円 |
700万円 |
750万円 |
800万円 |
850万円 |
900万円 |
950万円 |
1000万円 |
1500万円 |
2000万円 |
3000万円 |
5000万円 |
1億円 |
独身もしくは 配偶者控除のない共働き夫婦※1 |
夫婦のみ (配偶者控除あり) |
夫婦(配偶者控除 あり)と子(16歳以上 19歳未満)※2 |
年金暮らしの 夫婦 ※3 |
---|---|---|---|
28,000円 | 19,000円 | 11,000円 | 19,000円 |
34,000円 | 25,000円 | 17,000円 | 28,000円 |
43,000円 | 33,000円 | 25,000円 | 36,000円 |
53,000円 | 41,000円 | 32,000円 | 45,000円 |
61,000円 | 49,000円 | 40,000円 | 59,000円 |
70,000円 | 61,000円 | 49,000円 | 68,000円 |
77,000円 | 68,000円 | 60,000円 | 78,000円 |
98,000円 ※4 | 76,000円 | 68,000円 | 100,000円 ※5 |
109,000円 | 85,000円 | 77,000円 | 111,000円 |
120,000円 | 109,000円 | 87,000円 | 122,000円 |
131,000円 | 120,000円 | 111,000円 | 134,000円 |
141,000円 | 130,000円 | 120,000円 | 146,000円 |
153,000円 | 141,000円 | 132,000円 | 158,000円 |
165,000円 | 153,000円 | 144,000円 | 172,000円 |
177,000円 | 165,000円 | 156,000円 | 185,000円 |
384,000円 | 380,000円 | 368,000円 | |
552,000円 | 546,000円 | 534,000円 | |
1,034,000円 | 1,027,000円 | 1,013,000円 | |
2,056,000円 | 2,046,000円 | 2,031,000円 | |
4,316,000円 | 4,312,000円 | 4,297,000円 |
※2019年1月現在の制度に基づいて試算しておりますので、あくまで目安となります。正確な計算は寄付翌年の1月~2月中にお住まいの市町村にお尋ねください。
※給与所得の方に対応しており、事業所得や不動産所得等がある方には対応しておりませんで、ご了承ください。
※所得控除については、社会保険料控除、基礎控除・配偶者控除・扶養控除が含まれています。
※生命保険料控除、地震保険料控除、住宅ローン控除、医療費控除など、その他の控除は考慮されていません。
ふるさと納税 還付・控除額の計算方法
実質的な自己負担額を2,000円に抑えられます。
❶ 所得税の控除(還付) =(ふるさと納税(寄附)-2,000円)× 所得税率(所得金額によって0~45%)
所得税率は課税される所得金額によって異なり、10%の税率が適用されるのは所得金額が195万円を超え330万円以下の場合となります。
❷ 住民税からの控除(基本分) =(ふるさと納税(寄附)-2,000円)× 10%
❸ 住民税からの控除(特例分) =(ふるさと納税の寄附金額 - 2,000円)× 【100%-10%(基本分の税額控除)-所得税率】